ガラス容器に中身が残っているし、どこに分別すればいいんだろう?
中身は全部取り出すべき?
ロウソクなど、普段あまり使わない物だといざという時、捨て方に悩みますよね。
今回は「ロウソクの捨て方」をピックアップしてお届けしていきます。
スポンサーリンク
ロウソクは可燃ゴミでOK?
細長い仏壇用のロウソクは、使えばほとんど跡形もなくなります。
ですが、アロマキャンドルなどガラス容器に入ったロウソクの分別が曲者ですね。ガラスだから不燃ごみ? 中身はどうすればいいのでしょうか。
住んでいる地区によってゴミの分別は様々です。市の公式サイトでゴミの分別の項目がないかまずはチェックしましょう。
それでも分からない場合の対処法をご紹介します。
ガラス容器は、燃やせないゴミ。
ロウソクは、燃やせるゴミで分別します。
容器の中にロウが残っている場合は、容器ごと湯銭にかけて溶かし、中のロウは新聞紙などに取り出してまとめて捨てます。
湯銭ができない時には、ある程度ロウを取り出せばOKです。
キャンドルを楽しんだあとは、正しく分別してゴミに出したいですね。